« July 2006 | Main | September 2006 »

August 25, 2006

「故障者続き」の続き

書き忘れていましたが、そういえば通勤用の自転車も後輪の空気が抜けて走行不能。駅前の駐輪場に置きっ放しになっています。

あとは、妹が飼っている猫が発情期で、変な声で絶叫したり媚態を見せたりで往生しています。

携帯はFOMA端末の電源が入らないのでデュアル機能を使ってムーバを使用。パソコンとデジカメはその日の機嫌しだいなので騙しだまし使っています。

ひげそりはコンビニで買った電池式の安物を使用。駅までの通勤は徒歩で・・・。

それから、昨日は常磐線の信号故障で電車が大幅に遅れました。京成に振り替えようかとおもったけど、結局普段より10分遅れでいつもの常磐緩行・千代田線で出勤しました。

ネコは・・・。もともと何の役にも立ってないので、放置状態です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 22, 2006

故障者続出

夏休み前に、電気かみそりとパソコンが壊れ、休み中に携帯とデジカメがおかしくなった。本人はだいぶ前から壊れてる。

これはもう、宇宙からなぞの電磁波の攻撃を受けているとしか思えない・・・・
白いテープ買ってくるしかない?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

August 19, 2006

酸ケ湯から温川へ

酸ケ湯から温川へ

酸ケ湯はずっと雨で、どこにも行けませんでした。今日は十和田湖の西にある温川温泉にむかいます。まもなくFOMAもムーバも使えなくなります。
写真は途中立ち寄った田舎館村の田んぼアート。今年のテーマは風神雷神です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 17, 2006

これから酸ケ湯へ行ってきま〜す

これから酸ケ湯へ行ってきま〜す

今日から日曜まで夏休み。酸ケ湯で思いっきりだらだらするぞっ!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 14, 2006

大停電余波

大停電余波

今朝の停電は大変だったけど個人的にはあまり被害を受けなくてよかったなんて思いながら地下鉄の駅に着いたらこんな看板が……。
てことは1日止まってたわけ?!
なんとのんきな…
店舗や事務所だったら商売にならないでしょ。ここは本当に日本か?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 12, 2006

居残り佐平次 by 三遊亭円丈

木曜日は、プレゼンが1つ片付いて、その日中の仕事もなかったので6時に退社する決心をしました。
 といっても、約束も行くあてもないので思いつきで寄席に行くことにしました。いちおうネットでさくっと番組をチェックして、新宿末広亭に参りました。
 寄席というのは10日ごとに番組が変わります。月初から、上席、中席、下席とあり(31日は余一会)、木曜日十日は上席の最終日でありました。
 上席夜の部の主任(トリ)は三遊亭円丈師。新作の第一人者です。出演者にも、夢月亭清麿、柳家小ゑんといった落語協会新作派の面々が並びます。20年位前に落語ニューウェーブという感じで一世を風靡した方々です。私はとくにその方面に興味がないし、聴いたこともないのですが、中トリの川柳川柳(かわやなぎせんりゅう)師が大好きなので末広に決めたのです。
 7時過ぎに寄席に着くと、小ゑんが上がっているところでした。「ぐつぐつ」というおでんのネタがしゃべる噺で有名ですが、なにやらそれと似た感じの噺をしていました。
 終わって演者が代わるところで席に案内されました。前のほうになりますといわれ進んでいったのですが、演者の川柳師が早くも登場し、「なんだい、真ん中だけ空いてるのが気になるね。お、ちょうどいらっしゃいましたね、どうぞどうぞ」と、衆人注目のもとでの着席となりました。なにしろ席は、1列目中央、演者のマイクから2メートルも離れていない「かぶりつき」席です。「ちゃんと笑ってね。責任重いよ」といわれ、川柳師の話ではしっかり笑わせてもらいましたが、中入り後の五街道雲助師匠の噺の途中でウトウトしてしまいました。ごめんなさい。
 この日聴いた中では、柳家喬太郎師が面白かったです。人気が高いのがわかります。
 そして、トリの円丈師。この日のネタは「千秋楽ですので、一日くらいは古典をやりたい」ということで、なんとなんと「居残り佐平次」を聴けることになったのです。円丈師が古典というのも驚きですが、寄席で「居残り」なんて滅多に聴けるものじゃありません。川島雄三監督「幕末太陽傳」の原作の一つでもある郭ばなしの大ネタです。私自身も、ずっとずっと昔に志ん朝だったか談志だったで聴いて以来です。
 で、円丈の居残りですが、これがまた結構なものでした。大筋は本調子で、適当にアレンジも加わり、いかにも円丈らしい、笑いの多い話になっていました。
 帰宅後調べると.円丈さんは2005年に古典の封印を解いたとのこと。もともと円生の弟子で、二つ目時代までに130もの古典を持ちネタにしていたんだそうです。新作をやるに当たって、退路を断つ意味で古典を封印していたのを、昨年解禁にしたとのことでした。
 本人も古典の腕には自信があったようですが、「居残り佐平次」はトリ、そして楽日でなければ聴けなかったわけで、非常にラッキーな体験となりました。
 このように、「何が飛び出すかわからない」のが寄席の楽しみだと思います。あらかじめ、演者と演目が決まっているホール落語と、そこが違うところです。落語以外に、いろいろ色モノが入るのもよいところで、この日の伊藤夢葉の奇術、仙三郎社中の太神楽ともによかったです。
 トリの円丈師は、普段どおりワッペンつきの派手な着物での登場でしたが、カウントダウンのもとでメガネをはずし、三遊亭伝統の「くずし橘」の紋付羽織に着替えるというのも、客席と一体感があって楽しかったです。
 円丈さんのHPによれば、このアトラクションもこの日が初めてのようで、歴史的一瞬に立ちあったのかもしれないなぁ。
        ↑8月10日のところを読んでください。

 8月下席は川柳師がトリとのこと。これは、歌がいっぱいで楽しいこと請け合いなので、また行ってしまいそうです。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

August 10, 2006

発売。即売り切れ

JR東日本が運営している「えきねっと」という通販サイトがある。

そのメルマガで、新しいTシャツの販売予告が出てたな、と思ってアクセスしたら・・・

http://www.eki-net.com/ekinet/netstn/mr/e60808a.asp
(うまく表示されなかったら、ここからペンギングッズのところに入ってください)

9日は発売なので、なんと1日で売り切れだったんですね。
このペンギングッズって、駅でもいろいろ売っていて結構いい商売している。
いい齢したオヤジが、ほしくなっちゃうのは変?


| | Comments (2) | TrackBack (0)

August 09, 2006

きのうの夕焼け

日付が変わったのできのうのことになりますが・・・

台風で降り始めた雨が午後には止んで。

気づいたら事務所の窓の景色がピンクに染まっている。
R0010667

↑東の方向がこんな感じになりました。
日本じゃないみたい。

西の空はこんな感じでした。↓
明日は荒れるのかな。
R0010673


| | Comments (0) | TrackBack (0)

むくどり

いつの頃からか、駅前の立ち木がむくどりの棲家になった。
夕方になると、鳥の鳴き声で話ができないほどになる。

昼間でかけていた鳥たちは最初近くのビルに集結して。
R0010645

それからねぐらに戻っていく。
枝に止まりきれない鳥は電線の上で寝る。
R0010657

あとからあとから帰ってくる鳥たちで、空がこんな風になることもある。
R0010650

↑クリックするとさらに大きな画像が見られます。
天敵がいなくなったのか、増える一方のむくどりたち。
何かがおかしい、のと違う?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 07, 2006

アンチ“アンチエイジング”

今朝の日経新聞に、東工大・本橋達雄教授のインタビュー記事が掲載されている。

タイトルは
「意義あり アンチエイジング」

「若返りの煩悩 捨てよう」とも。
御意。と思ったら、別の面の広告に

「ハッピーエイジングの法則」(日経ウーマン)というのがあった。

偶然だとは思うが、抗加齢、抗加齢と騒ぎすぎる世相に流されないのも、新聞、雑誌には必要なことだと思う。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

上野駅

Ueno

日曜日は用事で上野へ。
中央広場の賑わいは変わらないけれど・・・。


5tsuboshi_1


ここから出発する特急は激減しました。

たまたま、臨時の「北斗星」の出発時刻に当たりましたが。
Ef81_1

Hokutosei

いまでも人気が高いようで、ちょっと安心しました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

夏本番

土曜日は渋谷で仕事でした。
いわゆる人、大杉!!ってやつです。
歩くだけで疲れる。

Shibuya


| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 02, 2006

ガチャピン携帯

Gachapin


一部の方には有名なようですが、
これが実物です。

左が本物で右が写真(笑)。

ガチャピンににているような似てないような・・・

| | Comments (2) | TrackBack (0)

« July 2006 | Main | September 2006 »